2006-01-01から1年間の記事一覧

スローモーション

ドラムを叩いているとき、ちょっとした幽体離脱っぽい感覚というか、テンポを一定にキープしているのだが、手の刻みとかがゆっくりに感じられるときがたまにある。スローモーションというか、ビデオでコマ送りしているような感じ。体は動いているのに、まる…

Siouxsie

YouTubeでSiouxsieを検索したら、ライブの映像がたくさんあった:http://www.youtube.com/results?search_query=Siouxsie&search=Searchそれにしても、スージーさん、かなり音程が外れまくり。むかしはあんま気にならなかったのだけど。 20年前はかなりのフ…

VIC FIRTH HB

ガッドモデルにしようか少し迷ったが、結局紫色のHBの方にした。 高校のときPerlの一番安いブラシを持っていたけど、実際に人前でやった曲は、Jeff Beckの「哀しみの恋人達」だけだなあ。 ジョン・ボーナムがブラシ使っていた曲ってあったかな、としばし考え…

young americans

最近David Bowieでよく聴いているYoung Americans。このタイトル曲のサックス、実はDavid Sanbornとは、知らなかった。 ドラムのAndy Newmarkは、Paul Thompsonが抜けた後のRoxy Musicのアルバムに参加していたけど、drummerworld http://www.drummerworld.c…

HP-1

70年代後半、デザインに魅せられて親に買ってもらった、ヤマハのヘッドフォン。 http://www.yamaha.co.jp/design/products/1970/hp-1/ でも音はいまいち繊細でパワー不足って印象だった記憶。BOSEのヘッドフォンを丸井in the roomで聴きくらべ。 QuietComfor…

WM-D6C

1984年、はじめてのボーナスで買ったウォークマン・プロフェッショナル。 当時これにBOSEのスピーカ101&アンプ1705をつないだシステムの広告とかがあったなあ。 かれこれ20年近く発売されていたんだね、驚き。http://solder-side.hp.infoseek.co.jp/audio/S…

吉祥寺StudioLedaでドラムの個人練習。 http://www.studioleda.com/top.html 2時間練習して、だんだん昔の勘を取り戻す。 手とキックのコンビネーションが悪くなるパターンのひとつが、裏の8分音符のキック。MDに録音したのをチェックしたら、このパターン…

the groove is here

スティーブジョーダンのDVD購入。

VIC FRITHのスティック

SteveJordanモデルとPONTAモデル、それとTAMAの練習用パッドを買う。 むかしPearlのPONTAモデルを使っていたので、叩いているうちに手の感触がすこし甦ってくる。 Jordanモデルはかなり長細なのだが、細かいコントロールに向いてるように思う。

DRUMMERWORLD

スティーブ・ジョーダン、スティーブ・ガッド、とかのビデオをさっそくダウンロード。 http://www.drummerworld.com/drummerchoice.html

PostgreSQLが嫌いになった理由のひとつ

drop文、MySQLだとif existsが書けるのに・・・

Google SOAP Search API

いくつかの語の検索結果件数を自動取得するスクリプトを試してみたが、 502 Gateway Error が頻発して、期待したほどには使えないってのが正直な感想。 オリジナルで検索した場合よりもかなり件数が少ない。英語の語だとそれほどでもないのだけど、日本語だ…

The Californian Ideology

http://www.alamut.com/subj/ideologies/pessimism/califIdeo_I.htmlいまさらながら英文で再読してみた。 このテキストについては、以下の論文で簡潔な要約がされている:http://www.kt.rim.or.jp/~igeta/gr99/ko/04.htmlアゴラと市場の相互依存/相互補完が…

Subversion

本屋で『SoftwareDesign』をなにげに立ち読みしてたら、第2特集がSubversion+Tracだった。 CMSには以前から関心があって、WebDAVが出てきたとき、これがバージョン管理システムと連携ができるといろいろ便利なんだけどなあ、と思っていたが、DeltaVはオーバ…

やおい穴

やおいとボーイズラブの違いを考えていて、Wikipediaでボーイズラブの項を読んでたら http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%83%96 「やおい穴」について知る。女性器でも肛門でもない、第三の穴。 肛門への挿入に…

工学部離れって言われても

工学部の人気がないのって、いまに始まった話じゃないでしょうに。 学歴上は一応工学部卒ではあるのだが、高校のときから、たとえば将来メーカーに就職しようなんて気はさらさらなかった。なんとなく漠然とコンピュータに関係する仕事がしたいと思っていただ…

Firefox2はRSSリーダに使えない

『Ajaxイン・アクション』の13章で解説されているRSSリーダのJavaScriptをFirefox2で試してみた。例によって、 Error: uncauht exception: Permission denied to call method XMLHttpRequest.open が発生するので、UniversalBrowserReadを設定したが、それで…

Hak.5

YouTubeみてたら、ハッカー系の面白い番組をみつけた http://www.hak5.org/

情報通信産業考

ポストモダニズムとは何ぞや。ある翻訳家と話していて、モダニズムの産業的背景が自動車、ポストモダニズムのそれがコンピュータ、と解釈されてきたわけですよね、云々、という図式がでてきて、うーん、ちょっと待てよ、と思ったので、思考整理。自動車とコ…

情報技術考

技術が社会を規定する、と考えるのが技術決定論。一方、社会が技術を構成する、と考えるのが社会構成論。さらに、技術と社会は相互規定の関係にある、と考える立場があって、最近ではこの立場が主流であるらしい。 技術は社会に受容される過程で、社会の側か…

2007年のFrippatronics

Windows Vistaの起動音をRobert Frippが担当しているらしい、とWikipediaの「ブライアン・イーノ」を読んで知る。Robert Fripp - Behind the scenes at Windows Vista recording session http://channel9.msdn.com/ShowPost.aspx?PostID=151853%23151853Robe…

hrefとonclick

WindowsXPにインストールしたFirefoxで変な動作が発生。 <a href="#" onclick="history.back();">back</a>を <a href="#" onclick="history.back();return false;">back</a>に変更して、とりあえず解決はしたのだが。上記のように記述した場合の動作というのは標準で規定されているのだろうか?onclickハンドラでfalseを返すと、hrefで指定した移動がキャンセル…

はじめて銀座のApple直営店に行ってみた。透明なエレベータがお洒落。 MacBookの新キーボードはよさそう。Boseのヘッドフォンが欲しくなる。

プログラミングと性差

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0925/high43.htm ケイ:一番よくできたプロジェクトを見れば性差はほぼない。'50年代には米国のほとんどのプログラマーは女性だった。'60年代初め私がプログラミングを始めたとき、私のボスは女性だった。'50年代に…

ODBC

半蔵門から永田町乗り換えで外苑前下車。神宮前に行くのに道を間違えて、神宮球場まで出てしまう。日本青年館を通って、ぐるっと逆戻り。WindowsXPのマシンにActivePerlとMySQLとMyODBCをインストール。ppmがデフォルトでGUIになっていて焦る。MySQLのテーブ…

電話考

電話がかかってきても出ない、というのが普通になったのは、留守電が普及してからのような気がする。昔むかしの電話ってものは、かかってくる側よりもかけてくる側が優位な通信形態だったのだ。これが大転換といってはちょっと大袈裟だけど、かけている側よ…

Spreadsheet::ParseExcelでout of memory!

全部で1500個くらいあるExcelファイルからデータを抽出し、RDBに登録する処理があって、Spreadsheet::ParseExcelを使っていたら、150個目あたりを処理するところで out of memory!になった。 Solaris環境でtopコマンドでプロセスのメモリ状況をみたら、ファ…

『千夜千冊』

http://d.hatena.ne.jp/solar/20060920/p1消えずに残っていく本の条件、そのひとつに「フェティッシュ」としての本、というのがあるだろう、てなことをジャック・デリダが言っていた(『パピエ・マシン』)。仲俣氏、何をそんなに怒っているのか、わからない…

夕方の東西線で大槻ケンヂに遭遇。中野から阿佐ヶ谷まで、車内でなにやら鉛筆書きの原稿用紙をチェックしていた。テレビで見る印象よりはるかに長身。化粧してないときの眼鏡の彼は知的なオーラがただよっていたのだが、しかしキャップと上着は迷彩色だった…

iTunes 7

アップデートしたところ、AirMac経由でときどき再生できなくなる現象が続き、なんだか不安定っぽい。